体調や生活リズム、ご本人の「食べたい」というお気持ちを大切にしながら、無理のない食事の工夫をご提案いたします。
また、ご家族や訪問スタッフとも連携し、できる限りご希望に沿ったアドバイスを心がけています。
どうぞお気軽にご相談ください。
診療報酬・介護報酬にかかる 栄養食事指導

食事療法が必要な方に対して医師の指示のもと栄養相談を実施。
外来はもちろんのこと通院が困難な方に対しても、管理栄養士がご自宅へ訪問し、生活状況に応じた栄養相談を実施しています。
食支援
食事療法が必要な方に対して医師の指示のもと栄養相談を実施。
外来はもちろんのこと通院が困難な方に対しても、管理栄養士がご自宅へ訪問し、生活状況に応じた栄養相談を実施しています。
通院などが困難な方のため管理栄養士がご自宅に定期的に訪問し、療養上必要な栄養・食事の管理及び指導を行うことです。
介護保険・医療保険が適用となります。
実施回数 | 月2回まで |
---|---|
時間 | 30~40分程度 |
利用料金 | 1回 介護保険545単位、医療保険530点 例)介護保険料1割負担の場合:1回545円 +交通費300円/回 |
介護保険認定の場合、居宅療養管理指導は区分支給限度額管理外のサービスです。
ご利用者の利用単位数に関わらず、居宅療養管理指導料は介 護給付の対象となります。
ケアプランへの位置づけ、サービス提供票の 送付、担当者会議への参加などは、他の居宅サービスと同様の扱いとなります。
栄養指導の依頼を受け、主治医へ診療情報提供書・栄養指導書を依頼
主治医から診療情報提供書・栄養指導指示書を受け取る
患者様・ご家族様と訪問日程の調整
ケアマネージャへ初回訪問日のご連絡
重要事項をご説明し、ご契約
栄養ケア計画書の作成、アセスメント、栄養指導実施
栄養指導実施報告書作成
主治医・ケアマネージャーへ送付
身体・栄養状態に応じて定期的な栄養指導
(月1~2回程度)を実施
サービス継続
終了
地域に根ざした栄養ケアの拠点として、健康維持や病気予防、病気の改善を目的とした食事療法、さらには介護に適した食事まで、さまざまなライフステージに応じた支援を行います。
管理栄養士が一人ひとりに寄り添い、丁寧に対応をいたします。
院内や、地域で連携している場所に対して「栄養ケアステーション通信」を毎月一回発行しています。日々の食事について、楽しく学び、考えるきっかけになればと思っております。
受付時間 | 平日 9:00~17:00 木・土 9:00~12:00 定休日 日・祝・年末年始 |
---|---|
住所 | 東京都練馬区石神井町2-8-21 MJYビル2階・3階 |
電話番号 | 03-6913-2278 |
FAX番号 | 03-6913-3682 |
訪問地域 | 練馬区、杉並区、中野区、西東京市、和光市、新座市、武蔵野市 |
TOP